福利厚生・教育制度
アスティでは社員とその家族に対して健康や生活、福祉の向上を目的にさまざまな制度を設けています。
年間で6日間(休業日を入れると8日間も可能)の連続した休日をとって、リフレッシュする期間にあてようというもの。全員取得必須の制度です。この制度を利用して海外旅行に出かける人もたくさんいます。
休職期間は出産休暇(産前8週間・産後8週間)満了の翌日から、お子さんが満1歳になる前日までを限度とし、仕事を休職することができます。
お子さんが小学校に就学する月の月末まで時短勤務をすることができます。勤務時間帯は4種類より選べ、職場状況と本人の話し合いの上、決定します。
現在、東京ではフットサル部が活動しています。
4℃ホールディングスグループの株式を購入できます。
各種スポーツクラブと提携しています。
アスティでは仕事の遂行に必要なスキルや社会人としての考え方や行動を浸透させるために
さまざまな教育を実施しています。
内定者には、入社までにビジネスマナーやパソコン基礎知識の通信教育を受講していただきます。また、この時期は繊研新聞の購読を推進しています。
4月から約2週間の集合研修で会社の概要、ビジネスマナーなど社会人として必要な基礎知識を学んでいきます。
4月中旬から卸売り研修・物流研修・小売研修などの実務研修を経験し、実務に役立つ基礎知識を学んでいきます。
新入社員のトレーナーとして先輩社員をつけ、1年間仕事のイ・ロ・ハを実務経験を通して学んでいきます。研修ノート(交換日記・・みたいなノート)を通して、業務中は聞けなかったことも確認していきます。また、サポーター(相談役)として先輩社員がつきます。
配属から半年後ぐらいのタイミングで、フォロー研修を行います。仕事の振り返りや、今後の目標などを設定します。
オンライン英会話を導入しております。グローバルにご活躍いただくため、新入社員は必須で会社負担にて受講いただいています。2年目以降の方も希望する方は会社負担で受講が可能です。
2年目社員対象の研修で、ステップアップするためのカリキュラムを組みます。
3年目〜5年目研修、7年〜10年目研修と節目研修を行います。1泊2日の合宿研修です。
海外出張を研修の一貫として行っています。(入社2年~4年目全社員対象)そのため、入社2年目からは年に最低1回の海外出張があります。
実務に即した公開セミナー(素材・カラー・トレンド)などに参加していただきます。
全社員を対象に、個々人の自己啓発を推進していく制度。ビジネススキル・語学スキル・ライフスタイルのスキルアップのための講座を選定しています。コースにより奨励金の支給や修了証の授与など“やる気”を応援しています。